2006-10-12

テレビを見ると劣等生になる

ロイターの記事によると、平日のテレビは学業に影響するんだそうである。
9-15歳の学生5千人を調査したところ『平日にテレビを見ない者の半数以上は学校での成績がよいのに対し、平日にテレビを4─7時間見ている者のうち、成績がよい者はわずか24%に留まった』ということです。
つまり、テレビをたくさん見る子供は『四分の三以上の確率で劣等生になる』という事ですね。
どういうわけか、週末にテレビを見ることは、学業に支障を来たさないことも示されたという。
しかし平日に4時間以上テレビを見るのは、学生にしてもけっこう大変じゃないかな。うーーん、でもないか?7時の漫画、8時のバラエティ、9時10時はドラマ、深夜枠も人気だし、見てる人は見てるか。
こりゃしかし、テレビが頭を悪くしているというより、学校帰ってから寝るまでの間に4時間も5時間もテレビを見ていたら、家で勉強する暇は全く無いわけで、単に学習時間が短すぎるだけなんじゃないか。

2006-10-11

Googleカレンダー

Googleカレンダーを英語ベータ版の時から使っていたのですが、最近日本語化されました。

 会社のスケジューラーがいわゆるグループウェアで、イントラネット内でしか見れないし、手元にダウンロードできないので、けっこう不便でした。そこで自宅で予定を確認する為にGoogleカレンダーとの連携を行っています。

  1. グループウェアのデータをMSアウトルックにシンクロさせる。これはグループウェア側のオプションで可能です。
  2. アウトルックからCSV形式でスケジュールデータを吸い出す(エクスポートする)。*対象期間を限定しておかないと余りに長期あるいはデータ量が多いとハングします)
  3. GCAL側で、設定→カレンダーにインポートと選び、吸い出したCSVファイルを指定してインポートする。
  4. これで終わりです。
 次回以降のインポートでは、既に取り込んだスケジュールと同じアイテムは無視されますので、定期的にアウトルックからインポートすればシンクロ状態を保つ事ができます。
問題点としては、
  1. 追加のスケジュールはよいのですが、何らかの変更をしたスケジュールはどうやら新規アイテムとして扱われるみたい。
  2. GCAL側にエクスポート機能が無いので、自宅で入れたスケジュールはグループウェア側に再度入力させねばなりません。
  3. GCALのほうがスケジューラーとしては低機能ですので、取り込まれない情報がある。
 携帯電話にアラームを送るように設定する事もできます。友人とカレンダーを共有する事もできます(Googleのアカウントが必要)。英語版の時はアウトルックから吸い出したCSVファイルのデータフィールド名を英語のアウトルックのフィールド名に変更してやらねばならず、面倒でしたが、日本語版になってとっつきやすくなりました。

けっこう使い出がいいです。ぜひお試しあれ。

2006-10-09

尾根緑道を再訪問

ふらっと思い立って、尾根緑道またの名を『戦車道路』に行ってきました。

恩田川を町田駅の近くまで溯り、そこから境川の堤防を溯ります。桜美林大学に隣接する町田リサイクルセンター脇から尾根緑道が始まります。

桜の木が多いので、この時期はあまり見栄えがしませんが、尾根筋をずーーと行く遊歩道なので、サイクリングするには気持ちがいいですし、なかなかの絶景です。



帰り道に境川で大きな鷺を見かけました。なんという種類かわかりませんが、このサイズのものを見かけるのはちょっと珍しいです。一羽きりで少しさびしそうでした。

2006-10-08

MP3 ダウンロード

 世の中には違法なMP3ファイルをダウンロードさせるサイトがたくさん存在します。

 取り締まりも厳しくなったので、偽造ファイルだったり、身元がばれにくいファイル共有サイトだったりしていますが、まだまだ無数に存在している。

 そういう中で最近ノシているのが中国のダウンロードサイトです。大陸の方は法律がアヤフヤなので、ひょっとしたら現地では違法ではないのかもしれないが、どうどうとMP3ファイルのダウンロードサイトを運営している。

 中国のGoogleとも呼ばれ、近年株式上場まで果たした『百度』baiduと呼ばれる検索ポータル大手がダウンロードマニアの間で有名でした。ただ、最近は中国語でしか検索できなくなっています。海外から訴えられたときの防衛策でしょうか。中国語しか使えないのだから、海外での被害はない=損害賠償はない、と言う論理?

 その筋の方たちにbaiduに代わって重宝がられているのが、『中捜』という検索ポータルで、日本語も英語も通ります。曲の品揃えはたいしたことないようですが。

 法律的な議論は良く分かりませんが、少なくとも日本に居住するものがここから曲をダウンロードして、PCやipodで楽曲を聴くことは違法性が高いと思います。P2Pサイトで曲を提供した人くらいしかイマのところは提訴されていませんが、ダウンロードしただけでもJASRACとかに訴えられる可能性ありますので、せいぜいストリーミングで聴くくらいにしておいた方が良いでしょう。

2006-10-05

IKEAのミートボール

 IKEA港北店は9・15日の開店以来、大いに賑わっています。

 土日なんかは新横浜から出ている無料送迎バスは長い行列ができています。

 駐車場も足りないみたいで、なんと近く完成予定の鴨居駅の近くのララポートの仮設駐車場を借りて、そことIKEAの間を送迎バスを走らせる始末。この間の週末に言って係員に訊いたら、新横浜-IKEA間だけで5台のバスをフル回転しているが、バス待ち行列を処理しきれないでいるそうな。

 IKEAはカフェレストランが充実しているのでも有名というので、スェーデン風のミートボールというのを試してきました。

ミートボールに茹でたジャガイモ、それに何と赤い木の実のジャムが添えられています。ミートボールにはソースがかけられており、それだけで美味しいと思うのだけど、アチラの方はそれにこの甘い赤いジャムをつけて食べるんだそうです。

うーっむ心理的には抵抗があるんですが、食べてみるとけっこういけます。

2006-10-03

愛車のご紹介

さて基本的に運動嫌いでカウチポテト族の私ですが、さすがに中性脂肪やら悪玉コレステロールの数値がトンでもない事になり、『なんとかせねば!』という訳で自転車通勤を始めて3年ほどになります。

最初はママチャリ(その後、帰宅中に突然死。とりあえず放置して帰宅し、翌日工具を持って取りに行ったら無くなっていました)

二代目はリカンベント(セミリカンベントとカッコ良く言ってもよいが、モドキです。性能はママチャリです。それなりに楽しいのですが、スピードは出ないし、町を行く人の注目を集めすぎ)

三代目は20”折畳み自転車(Yamahon--このサイトで紹介されているもの) 米国の老舗折畳みメーカーDAHON社のOEM。安物にしてはよく走ると評判のもの。写真は相模湖まで自走したときのスナップ。

通勤のメインは今でもこいつです。
四代目は26”折畳みMTB(モドキです。悪路は走るなと注意書きされています。Yamahonと同じDAHON社のOEMで、シボレーブランドがごてごてと付いています。)

こいつで2004年のMt.Fujiヒルクライムに出て、完走しました(3時間以上かけて最後の走者でした)。

2006-10-02

Googleのサービスは多種多様

 Googleと言えば、ネット検索の代表ですが、実はGoogleの提供するサービスはどんどん増殖しています。色々とありすぎて、全部紹介するのは不可能ですが、現在利用しているものを列挙してみました。


  1. GOOGLE Desktop Search - ローカルファイルの検索ソフト
  2. Gmail - メール
  3. Google Tool Bar - ブラウザのツールバーですね。
  4. アラート  - ニュースをメールで通知
  5. カレンダー  - スケジューラー
  6. Spreadsheets  -  表計算
  7. Writely - ワープロ
  8. Google Earth - 3D写真タイプの地図表示
  9. Sketch up - 3D画像作成ソフト
  10. Picasa - 画像管理ソフト
  11. Blogger - ブロッグ
  12. Webmaster Tools - アクセス分析
  13. Page Creator - HP作成
  14. AdWords - 広告アフィリエイト
  15. Google Map - 地図表示
  16. Google 翻訳  - 翻訳
  17. Base - アイテム情報
  18. ノートブック - HPスクラップ
  19. パーソナライズド ホームページ - 検索ページをカスタマイズ
  20. パーソナライズド検索 -  検索の設定をカスタマイズ、記憶

最近はGoogle解説本なんかも出ているようですし、あれなんですけど、本人の頭の整理の為にも、これらのサービスの内容と使用方法について書いていきたいと思っています。

2006-10-01

Suica オートチャージ

 JR東日本のクレジットサービス『VIEW』機能付きのSuicaカードに、改札を通るときに残金が少ないと自動的にチャージしてくれる(もちろんViewによるクレジット払い)『オートチャージ』というサービスが開始されました。

 小生の利用している駅は、JR東日本とJR東海の共同運営になっていて、改札機はSuica対応だが、券売機と精算機はSuica非対応というおかしな組み合わせ。Suica残高が足りないと現金をだして窓口対応という面倒くささ。

 早速申し込んでみました。主要駅にあるViewのATMコーナー(ビューアルッテ)で手続きができるので地元の駅でやってみる。オートチャージ申込み画面に入り、ビューカードを差し込む。暗証番号を入れる(なかなか思い出せずに困ったが何とか脳味噌の隅っこからほじくり出した)。

 設定するのは、
 1. 自動でチャージする額を設定:千円単位、2万円まで
 2. 残高が幾らを切ったらチャージするか:千円単位

 デフォルトだと、それぞれ3千円と千円。まあとりあえずそのまま設定。

えーと、設定はすんだのですが、残高5百円の状態で、駅から出たのですが、オートチャージされない。
どうやら改札入るときに千円を切っていたらチャージするシステムで、出るときはやらないみたい。うーむ遠距離だったり、キオスクで高い買い物をしたときには、やっぱり精算機の助けが要るのかも。

2006-09-27

かわう(河鵜)の日光浴

えーっと、鶴見川で早朝、羽を広げて日光浴する河鵜です。なかなか可愛い。小机城址公園の近くなんですが、いつも数匹がまとまって日光浴しています。
  Posted by Picasa

2006-09-20

Bay Quarter

横浜東口、そごうの隣に新しいショッピングモールができました。

ベイクオーターとか言うらしい。港に(というか川に?)面したちょっと客船を模したような曲線を持つ建物。

会社帰りに横浜を回って、写真を撮ってきました。

基本的には高級ブランドショップとレストランばかり見たいで、小生には縁の無い場所のようでした。 けっこう人出はあるようでしたよ。

2006-09-14

Google Earth 日本語版

Google Earth の日本語版 が公開されています。

これまでは英語版しかなかったし、日本のデータ少なかったので、使い勝手がいまいちでしたが、だいぶ良くなりました。 使ってみるとひたすらWEB2.0恐るべしと、感じられます。

週末のサイクリングなどのルート設定などに役立ちそうです。
右の写真は江ノ島近辺を見たものです。
3Dでぐりぐり回転したり、スクロールしたりできます。
いちどお試しあれ。

2006-08-29

GTD - メール整理術

アメリカのマックマニアのサイトでメール整理術の紹介Macworld: Feature: The inbox makeoverがあったので、紹介します。

『Getting Things Done』という、まあ日本で言うと野口悠紀夫の『超整理法』みたいな生産性向上手法の流れを汲む発想のものですが、簡単に応用が効くので、ご参考まで。

やり方は単純。受信箱(INBOX)の中に7つのフォルダを作る。

  1. Respond (簡単な返信を送れば済むもの)
  2. Action (簡単な返信では済まずに作業が必要なもの)
  3. Hold (保留というか、近日中に参考にしたい情報があるもの。)
  4. Waiting (誰かが返事をしてきた時に、何らかのアクションが必要となるもの)
  5. Archive (今後の為に取っておく必要があるもの)
  6. Trash (スパムやジャンクメールなど、取っておく必要の無いメール)

    実際の運用としては、
  1. 受信箱には常に『未読』のものしか置かない。
  2. メールを読んだら、返事を書いたり、何らかのアクションを起こす前にそのメールを上記のフォルダのどれかに振り分ける。
  3. 振り分けがすんだら、救急病院でいう『トリアージュ』の考え方(緊急度、重要度に基づき、何から処置をするか決める事。病院だとたとえば軽傷の怪我人の処置をしている最中に心臓発作の患者が来たら、どちらを優先するか?)でそれぞれのメールの処置をして、済んだ物はArchiveに入れるか、捨てるのか、適宜処理する。
  4. こうすれば、手が空いたら『Respond』フォルダでシンプルな案件を処理。少し頭の回転が必要なものは『Action』フォルダを一覧して、取り組む順番を決めて、取り掛かる。又は誰かに処理を依頼して、それを『waiting』に移動させる。
  5. これで、取りこぼしは無くなるし、自分の限られた時間を有効に使う事が出来る。

うーん、正論だけど、実行は難しいかも。筆者のような凡人だと、RespondとActionに入れたまんまになる案件が大量に溜りそうです。